Try Something New

この世界の秘密を見つけ出すために、どんなことでもやってみて、いろんなことを考えます。

“TRY

ちっちゃなちっちゃなNゲージ T-Trakの規格でモジュールレイアウトを作ろう

f:id:utautan:20170702202419j:plain

 

ねんがんのマイホームを(35年ローンで)てにいれたぞ!

 

こんにちは。うたこの夫です。今日も趣味のブログを書かせていただきます。

 唐突ですが、鉄道模型のモジュールレイアウトを作ろうと思います。

ジオラマづくりの泥沼

これまで私は、100均のコレクションケースを使ったジオラマを製作してきました。

最初の製作は2009年冬(実際の習作は2003年)。

以後8年間、部屋の片隅で大好きな鉄道模型を飾って眺める。素晴らしい体験を味わってきました。

 

utautan.hatenablog.com

 

f:id:pinyveful:20170702193022j:plain

 

小さい空間に、自分の世界を存分に表現する楽しさ。

小さいからこそ、密度高く表現できる。 

 

でも心の奥底で悪魔が囁きます。

「列車が走る姿も見たいだろ」

 

そりゃそうだ。

先頭車両だけ飾るならフル編成揃えない。

通電しないなら長編成に室内灯なんか入れない。

駅を通過する様子や、カーブで車体が揺れる様子を見たい。

継ぎ目を通過する列車が、「タタン、タタン」って音を立てるのを聞きたい。

でもな、そんな贅沢はカネ(と部屋)の余った上流階級のやることさ。

自分には、鉄道模型に家の一部を占領されるほど余裕はないのさ。

自分は、動かぬ景色で満足しなきゃいけないのさ。

でもやっぱり、走らせられるジオラマを作りたい!

 

 悪魔の囁き

ある日、同好の先輩に相談をしました。

自分「模型が増えても、走らせる機会が全くなくって。」

自分「モジュール式のジオラマを作ろうかと思うんですが」

自分「規格がいろいろあって迷うし、板もなんか妙に長いですよね」

先輩「T-Trak っていう規格のモジュールがあってね

先輩「みんなでモジュールを持ち寄って1周させる規格なんだけど」

先輩「A4判に10mm追加しただけの板に複線を引くだけ……」

「A4判に10mm追加しただけ」

「A4判に10mm追加しただけ」

「A4判に10mm追加しただけ」

 

ちっちゃ!

これだけコンパクトなら、材料費もかからないし、保存・移動の手間も全く問題なさそう! 

早速先輩から大まかな情報と参考資料を教えてもらいました。

 

  • モジュールの線路の長さ310mm(板の長さは308mm程度)
  • モジュールの線路の接続は KATOユニトラック
  • 線路間隔は33mm
  • モジュール端から外線のバラスト端は38mm。
  • 電気接続は外線から「青白白青」

参考:T-TRAK 標準規格(日本語訳)

 

以上の条件を満たしていればあとはだいたいOKとのこと。

板の奥行きすら規定なし。

リアリティ追求も、ファンタジー路線もありというわけか。

車両が走りさえすれば。

なんてすばらしい規格なんだ!

 

先輩「どう? 作ってみない?」

自分「やります!」

 

T-Trakモジュールを作ろう 

偶然にも、TOMIX派の私もKATOユニトラックの手持ちが多少あります。

ふるさと納税でもらった分とか、結婚式のウェルカムボードで使ったやつとか。

これらを有効利用して安くモジュールを作ってやろう!

もしも線路が手持ちになくても、以下の線路を購入すれば楽ちん!

 

……というわけで、ホームセンターでA4判の板と角材を購入しました。

早速手持ちの線路と車両を置いてみたら……

 

f:id:pinyveful:20170702201824j:plain

こんな具合になるのか。

 

模型屋で購入すると、A4判のパネルは1000円くらいします。

しかし、自作ならば材料費は300円かからないくらいで作れます。

後で気づいたのですが、画材屋でも350円程度で売ってますよね。

……とにかく、A4判のボードを模型屋で購入するのはもったいないので、画材屋か自作かで手に入れましょう。

 

 

 

さて、どんな情景にしようかな。

これからどういうモジュールになるのかは、私にもわかりません。

お楽しみにどうぞ。