Try Something New

この世界の秘密を見つけ出すために、どんなことでもやってみて、いろんなことを考えます。

“TRY

確定申告の意味が分からない人のために全力で簡単な言葉に言い直す。

f:id:utautan:20180211123823p:plain

 

確定申告の季節がやってきました。私はこういうお金にまつわる制度が大好きなので、今では「やっと確定申告だ♪」くらいの気持ちでいるのですが、まじでわけわかんねぇと思っている方は多いのではないでしょうか。

確かにこの制度、分かりにくい。っていうか「確定申告」っていう名前が悪い。名前から一体なにをしなければいけないのかが全く連想されない。確定したことを申告する? 何を? どうやって? 

 

「確定申告」という言葉を聞いただけで脳みそにフィルターがかかってしまう、なんとなく拒否反応がでる。「確定申告だね」と言われると「あぁぁ嫌だぁぁぁ」と言ってしまう。そんな方の為に噛み砕きに噛み砕きまくった離乳食状態の「確定申告」をご用意いたしました。

 

かくていしんこく

確定申告が求めているものは、これです。

 

1月1日~12月31日までの1年間のあなたの収入と、その収入を得るために使った経費を教えてください。

収入ー経費=あなたの一年間の所得

になるので、その所得に対していくら税金をかけるべきなのかを計算したいんです。

 

会社だと 売上ー経費=利益 ですよね。今年は利益がいっぱいでたからボーナスも多かったんだ~。とかいう会話で出てくる「利益」は、稼いだお金から使ったお金を引いた時に残ったお金のことをいいます。

 

確定申告は、一年間の所得を算出し、正しく税金をかけるために行います。

 

かくていしんこくをやらなきゃいけないひと

会社勤めをしていて、収入源は給与一本であるという人は、確定申告は必要ありません。なぜなら、会社側でその人の一年間の収入をきれいに計算できるからです。

毎年年末に行っている「年末調整」がそれにあたります。

 

1月1日~12月31日までの1年間のあなたの給与所得から、税金を計算するね。

 

「年末調整」はただこれだけです。ただし、国はその人が支出するお金の中で、「生命保険」や「住宅ローン」などについて

 

生命保険や住宅ローンは生きるに当たっての経費だよね。だからその分には税金をかけないようにするよ! 

 

と、優遇をしてくれているのです。

確定申告をする必要があるのは、会社からの給与以外に収入がある人です。副業をしている、不動産や投資で収入を得ている、とにかく会社からの給与以外に収入があると言う場合には、確定申告が必要になります。

 

ただし、給与以外の収入が20万円以下の人は確定申告を免除されています。「それくらいの金額なら別にいいよ」って言う感じです。それ以上の収入があった場合には確実に確定申告が必要なので、忘れずに行いましょう。

 

確定申告が必要な人については下記まとめも参考にしてください。

  • 1年間の給与収入が2,000万円以上ある
  • 株の配当や不動産の収入が20万円を超える
  • 給与や退職金以外の収入が20万円を超える
  • 2つ以上の会社から給与が支払われている
  • 会社で年末調整をしていない(副業をしている人は、会社で年末調整をした上で確定申告も行うことが多い)
  • 公的年金などの収入が400万円以上かつ、それ以外の収入が20万円以上ある
  • 副業の収入や、外貨預金の為替差益がある
  • 源泉徴収がされていない海外の会社からの退職金がある
  • 株式や不動産を売却し、収入を得ている
  • 災害減免法による税金軽減免除を受ける

 

かくていしんこくをしないとどうなる?

年間に20万円以上の収入があったにも関わらず確定申告をしない……それすなわち、脱税! 

収入が増えると、その分所得税や住民税が増えます。なのに、その増えた収入を申告しないと言うことは、払うべき所得税や住民税を計算しない、納税しないと言うこと。

ちょっとくらいいいじゃんめんどくさーい。と思ってしまう人も多いかもしれませんが、それ、罪です! 重罪:めんどくさがり。

 

確定申告の期限内(3/15まで)に申告をしなかった場合、延滞税や無申告加算税が課されます。普通に納めるよりも高い金額を支払うことになってしまいます。面倒くさがりはよくありません。

 

さらに、「納税したくないから申告しないぜ!」ということがバレると「5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金、またはその両方」がかされます。

「しまった! 忘れてた!」と、脱税の意思はなくとも申告を怠った場合には「1年以下の懲役、または50万円以下の罰金」がかされることがあります。

 

かくていしんこくのかんたんなやりかた

確定申告では、その1年間で得た収入と、その収入を得るために使用した経費を全て計算して、所得部分を算出します。収入と経費、それぞれでやっておくべきことを説明します。

 

収入

収入について記録を取っておきましょう。

  • どこの
  • 誰に
  • いつ
  • 何を
  • いくらで

これだけわかれば大丈夫です。フリーランスであれば仕事を受けた会社の会社名と住所、納品が完了し金銭が移動した日、何をやってお金を得たのか、いくらもらったのかを記録しておきます。

これは、先方に送る請求書をきちんと保管しておけば問題ありません。

アフィリエイトやアドセンスをやっている人は、WEB上に明細があるはずなので、そこから情報を確認しましょう。

 

経費

収入を得るために使用したお金をまとめておきます。基本的には領収書を月ごとにしっかり保管しておく! ことで対応できます。

1年間の領収書をためにためて登録すると本気で心が折れますので、1ヶ月ごととか4半期に一度は入力作業を進めていくことをお勧めします。

 

個人事業主の方の多くは、より税制面で優遇される確定申告の青色申告をやることが多いと思いますが、その場合複式簿記での記録が必要になります。

 

……簡単に言い直すと、青色申告の方が税金がやすくなります。そのためにはちょっとややこしい帳簿をつけないといけないのですが、これは簿記3級程度の知識があれば余裕ですし、自分が使う経費の種類だけいくつか押さえれば対応可能です。

移動に使ったお金は旅費交通費、お客さんと打ち合わせをした時の費用は会議費、ってな感じです。

 

自分の手で一つ一つ記録していくのは本当に大変なので、弥生会計などのクラウドソフトを使うことをお勧めします。私は毎年弥生会計を使用していますが、ぽんぽん入力していくだけで完成するので本当に楽です。

 

 

本当に簡単にいうと、こうした会計ソフトに「収入」と「経費」を順番に入力していけば帳簿は完成します。

あとは、帳簿と領収書と請求書と……諸々の書類を7年間しっかり保管しておくこと。この保管も義務です。

 

しょるいをていしゅつする

郵送か、税務署の窓口で、所定の手続きを済ませればWEBから電子申請することも可能です。書類を提出したら、あとは還付金を待つか、追加徴収金額を納入すればおしまいです。

 

まとめ

確定申告は言葉こそちょっとややこしいものの、結局は収入とそれを得るために使った経費を計算して1年間の利益を算出する作業のことを言います。

算出された利益に対して税金を計算し、納税します。

 

個人事業主でも、会社でも、やっていることは実は同じなのです。会社だと「決算」と呼ばれているあれのことです。経理部門や財務部門なんかは3月末は多忙っていう、あの時期に起こっているのが「決算」です。

 

言葉が難しいがゆえに面倒に感じてしまいがちですが、収入の記録と支出の記録を取っておけばあとはそれをまとめるだけの簡単作業です。

弥生会計ではスマホから家計簿をつけるがごとく取引の記録が可能です。常に記録する癖をつけておけば、確定申告前に慌てることはありません! 

初年度は完全無料なので、ぜひ使い心地を試してみてください。多分、やめられなくなると思います……w

 

 

なお、2017年(平成29年)分の確定申告期間は2018年2月16日(金)〜3月15日(木)です。やりましょう、確定申告! 納めましょう、税金!