こんにちは。うたこの夫です。
私はあまりテレビを見ないほうですが、最近は毎週楽しみにしている番組があります。
こんな現象、年に一度あるかないかという具合。つまり自分としては相当珍しく夢中になっているということです。
こんなに楽しみにしているのは、ブラックワイドショー以来だ!
でも今回はバラエティではありません。アニメです。それも子供向けの。
その番組の名は
新幹線変形ロボ シンカリオン
Amazonプライムビデオでも見られます! ↓
![]() |
2018-01-14
売り上げランキング : 8267
|
シンカリオンって……
昨年末あたり、駅にたくさんポスターが貼ってありましたよね。
ストーリーは、
夢と希望が詰まった新幹線をもとに開発された『シンカリオン』を駆って、正体不明の敵と戦う! 運転士は小学生!
というもの。子供向けのアニメでは王道でしょうか。
![]() |
タカラトミー 2017-12-28
売り上げランキング : 43
|
みんないい人だ!
父親は正体不明の敵と対峙する秘密組織の偉い人。敵と戦うための機体を運転できるのは小学生である主人公だけ。大人たちは「子供に危険な目にはあわせられない」と「敵と戦えるのはこの子しかいない」と葛藤します。
こういう、大人の葛藤をしっかり描いてある子供向け番組って多いのでしょうか?
結局いろいろあって、主人公も
「オレ、お父さんの役に立ちたい」
という意思でシンカリオンに乗り込むことに決めます。
やさしさあふれる男の子だ……!
その他、いろいろな場面で感じるのが、登場人物がみんなやさしい人たちだということです。父親も母親も、友達も。意地悪な人や悪い人なんかも出てくるような大人向けのドラマとは違い、安心して見ていられますね。自分もやさしくなれそう。
ちなみに家庭内でお父さんが弱くて、お母さんが強いという設定。
主人公がずいぶんオタク
乗り鉄が公式設定ですが、この子11歳にしては相当に鉄分が濃い感じ。
・程度を伝える比喩が鉄道ネタ
・コンパス時刻表で脳内鉄道トリップ
・風呂で鉄道唱歌を歌う癖
など。今後さらなる鉄オタ的表現が増えると見込まれます。
もちろん、他の機体の運転士も何かしらのオタク要素をもっているようです。
ロボットまでも鉄道ネタ
これは主人公の機体、「シンカリオン E5 はやぶさ」です。主力武器が「カイサツソード」、必殺技が「グランクロス」です。改札とグランクラスが元ネタですよね。
他の機体にも独特の装備・技があって、「フミキリガン」とか「シャリンドリル」「クルマドメシールド」「パンタグラフアロー」などがあるようです。よくよく調べてみると、ただ鉄道に絡めているだけではなく、元の線区や車両の特徴を生かした設定になっています。例えば「フミキリガン」は、秋田新幹線や山形新幹線区間にしかない踏切がモチーフですので、「シンカリオン E6 こまち」が装備しています。アニメ未登場ですが、「シンカリオン E3 つばさ」にも「フミキリシュリケン」が装備されています。
きっと、作っている人たちも楽しみながらやっているんだろうなーって思います。
これからも楽しみなこと、いっぱい
おいおい、どういうことだ。大きなお友達を囲いに来ているのかな?
JR各社が協力!
JR貨物はまあ仕方がない。
でもオイ、JR四国! お前には新幹線があるだろ!
「シンカリオン キハ32 鉄道ホビートレイン」
おねがい
子供向け番組ですから、現用新幹線がメインになるのは当然です。だけど退役済みの新幹線も登場させたらお父さん世代囲みになるのではないでしょうか。0系なんかはシンボル的存在だからストーリーに出しやすいのではないでしょうか。
「シンカリオン 0(ゼロ) ひかり」
って名前の響きもカッコイイし。いいじゃないですか。親子そろってシンカリオン。ボクの「E5 はやぶさ」とパパの「200 やまびこ」って感じ。100系とか出てきたら、きっと私は狂喜乱舞すると思います。CGはX1編成がいいな。NSマークが目立つ感じになっていればなお良し。もし私が子供のころにシンカリオンがあったら、きっとこんな感じなんだろうなって、想像するのも楽しいです。
まとめ
登場人物やその心情表現も◎鉄道ネタのちりばめ具合も◎
こんな年齢になって子供向けアニメに夢中になるとは思いませんでした。案外、子供向け番組ってかなり考えられて作ってあって、おもしろいものですね。
文字通り、週末が楽しみな今日この頃です。
現用新幹線の中で一番好きなE7系の活躍も、先週から始まりました。
飾り棚にも新幹線を飾り、我が家もシンカリオンムードです。
E7系は12両編成なのでフル編成が1列に収まりましたが、100系は16両編成なので1列では収まり切りません。。。
追記
「俺もシンカリオン乗れるかなァ」
って一緒に見ていた妻に聞いてみると、
「きっと乗れるよ!」
という予想外の返事。
「そっか、何に乗れるかな」
「115」
電車の名前を覚えてくれたのはすごいうれしいけど……古すぎないか……?
……そもそも新幹線じゃねーし……。
![]() |
トミーテック(TOMYTEC) 2018-03-31
売り上げランキング : 17263
|