子育て
こんにちは。うたこの夫です。 子供たちは順調に大きくなり、いろんな外遊びが楽しめるようになりました。 しかし世の中は新型コロナで自粛ムード。 県境を跨いだ遠出はしたくありません。 都内の移動でも、電車やバスはちょっと。 というときに、やっぱり自…
こんにちは、お久しぶりです。うたこです。 子供が生まれてからというもの、幼児教育にバリバリに目覚めた私は 語学 算数 美術 音楽 体育 を五軸に、様々な遊びを展開しています。 語学については、母国語である日本語はもちろん、英語も気楽に話せるように…
こんにちは。うたこの夫です。最近ツイッターを始めました。その件について妻のコメントです。 承認欲求の魔力に取り憑かれて現実に帰ってこられなくならないようにね。子供といる時はスマホは原則触らないことよ! 楽しい仲間が見つかるといいね。 さて、今…
こんにちは、うたこです。 久しぶりなのですが、時間がないため端的な記事を書きます。 フラッシュカード を印刷したいとき 最適な厚みの紙 どんなカードになるの? いくらかかるの? まとめ フラッシュカード を印刷したいとき 「無料のプリント学習サイト…
こんにちは、うたこです。 皆さんは風呂上りのバスマットにどんなものを使用していますか? うちは長年soilの珪藻土バスマットなのですが、吸水力が弱りに弱ってしまったので、ヤスリで削ってメンテナンスを行いました。 しかし、事件は起きたのです。 珪藻…
こんにちは、うたこです。 コロナでの引きこもりが続く日々ですが、徐々に暑くなってきましたね。生まれてから一度も髪を切っていない娘はかなりの毛量なので暑そうです。 ということで、人生初の散髪です! 美容師仕様の高級ハサミを購入 髪を切ろう!! ビ…
こんにちは、うたこです。外出自粛の続く日々をみなさんどうお過ごしですか? 「公園に行けないなら、自宅を公園にすればいいじゃない。」と言うことで、室内に既にジャングルジム、鉄棒、滑り台、平均台、うんてい(絶賛工事中)がある我が家ですが、この度…
こんにちは、うたこです。 コロナの収束が見えなさすぎて引きこもり体質の私もなんだか退屈してきたところです。幼児教育について情報収集をしまくった時に見つけた「家庭保育園」ですが、今は公式サイトは工事中。正規販売もストップしているようです。 で…
こんにちは、知育ママと化したうたこです。 娘は既に1歳8ヶ月、正直、幼児教育の重要性に気付くのが遅かったよなと後悔している部分があります。もっと言葉かけできただろうし、絵本、うた、やってればよかったなって。でも、今日より早く始められる日は無い…
こんにちは、知育ママと化したうたこです。 日本語も英語も発語が始まった娘ですが、もしかして若干日本語弱くない?! と思って絵本の読み聞かせを再開しました。 くもんと家庭保育園の推薦図書は大人が読んでも面白いものが多く、私も楽しく読んでいます。…
こんにちは、知育ママと化したうたこです。 「賢い子のリビングには図鑑がある」って聞いたことないですか? 賢い子に育てたいなら、図鑑をリビングに置こう でも、何がいい? 図鑑は何歳から? 興味が深まったらより詳しい図鑑&実体験を 学ぶって楽しい 賢…
こんにちは、うたこです。 第二子の誕生から2ヶ月以上が過ぎました。あっという間ですね。 年子でジーナ式 一日の流れ やっぱり最高ジーナ式 年子でジーナ式 1歳半を超えて私にくっつきたい、体を動かして遊びたい、学びたい盛りの娘と共に、生まれたばかり…
こんにちは、うたこです。 昨年の9月にDWEを始めてからはや半年。1歳8ヶ月になった娘には徐々に日本語と英語のどちらも発語が見られるようになってきました。 日本語との比較も交えて成長を振り返ってみようと思います。 DWE活用状況 日本語と英語それぞれ…
こんにちは、うたこです。 すっかり幼児教育に目覚めてしまった私。娘は1歳半を超え、ますます色々なことを吸収しています。大人の行動を真似するのもお手の物。あんなホニャホニャで頼りなかった生き物に言葉が通じてコミュニケーションが成立し、指示が通…
こんにちは、うたこです。 娘が一歳を過ぎた頃、毎日新しいことができるようになるその姿を見て私は、こんなに賢い人間がこの世に存在するのかと大変驚きました。 それと同時に、この賢い人をどうすれば退屈させずに済むのか、いったい私には何ができるのか…
こんにちは、子育てにハマっているうたこです。大変お久しぶりです。 私が授乳マシーンになってから、あっという間に月日は流れ、子供は日々成長し、幼児教育について調べたり英語教育について調べたりしているうちに第二子を妊娠、そして出産しました! 第…
こんにちは。うたこの夫です。 なんだかんだありまして、妻は第2児妊娠中です。 先日、妻の里帰り出産のために妻と娘(1歳4か月)を義実家まで送ってきました。 事前準備 宅配便で送るもの 自力で持っていくもの さあ出発! 空港にて 飛行機で 水平飛行に…
こんにちは。うたこの夫です。 久しぶりの投稿になってしまいました。 書きたいことはいっぱいあるのですが、なにぶんヒマがなくってですね。 妻は単純にブログに飽きたのかもしれませんが。 私たちは相変わらず元気にしています。 娘は1歳になり、歩いたり…
こんにちは、うたこです。 突然ですが我が家は、「大量の教材に活用できる自信をなくす」「そもそも高すぎて手が出ない!」で有名なディズニー英語システム(通称DWE)を購入することにしました。 私が購入を決心するに至った理由と、夫の反論、そして決着に…
こんにちは。うたこの夫です。 毎日の家事も大変ですが、育児もとっても大変そう。 たまには妻にもお休みの日を作らないとね! そうだ! 職場でミュージカルのチケットを安く手に入れらるぞ! 妻にはミュージカルで気分転換してもらおう! その間、育児仕事…
娘を夫に預けて、ミュージカルを観に行きます……!! これは、産前に夫が育児の現実を何も知らないままに「うたこに気分転換して欲しいから♡」と手配してくれたミュージカルのチケット。育児の予想がついていた私は「(この人そんな軽い感じで対応できると思…
娘の誕生に当たって、いろんな方から出産祝いをいただきました。 絵本、おもちゃ、服、現金……子育てはお金がかかりますから、大変ありがたいことです。で!!!! ここでまた登場するのが悪の慣習「内祝い」です。 ほんとにもう、信じられない。アホなの? …
寝るか、泣くか、制御できないからこそ不安になる赤子の長距離移動。できるなら短時間で済ませたいですよね。私もそうです。 生まれてすぐの赤ちゃんでも、生後8日以降であれば飛行機に乗ることができます! 赤ちゃんと飛行機に乗る時の注意事項をまとめまし…
寝ている間に両腕をバタバタ、拳をなめたくてジタバタ、うまくできなくて号泣! そして眠いのに眠れないのループへ!! そんな赤ちゃんの「自分で制御できない動き」を押さえ込んで快眠へと導いてくれるおくるみ。しかしながら、成長し、おくるみの中に収ま…
里帰り中は母に手伝ってもらった沐浴、自宅に帰ってからは一人でやらねばなりません。沐浴はなんとか乗り切れたとしても、赤子は日々成長し、沐浴用のバスタブには収まりきらなくなってしまいます……! え、私一人で大人と同じお風呂に、一体どうやって入れる…
ジーナ式実践記録、6〜8週をお送りします。 生後1週の実践記録はこちら、2〜4週目の実践記録はこちらから、4〜6週目の実践記録はこちらから! ジーナ式実践記録【6〜8週目】 5時間連続で眠る感動 6〜8週の生活リズム 6週目の生活リズム 7週目の生活リズム 8…
こんにちは。うたこの夫です。 ハゲの薬(ザガーロカプセル 0.5mg)を飲んで お医者さんのお話 効果 触診 生活スタイルの変化 ここまでのまとめ ハゲの薬(ザガーロカプセル 0.5mg)を飲んで ハゲの薬をもらってから、1か月が経ちました。 ザガーロカプセル…
ジーナ式実践記録、4〜6週をお送りします。 生後1週の実践記録はこちら、2〜4週目の実践記録はこちらから! ジーナ式実践記録【4〜6週目】 スケジュール通りに成長するとは限らない 4〜6週の生活リズム 4週目の生活リズム 5週目の生活リズム 6週目の生活リズ…
こんにちは。うたこの夫です。 先日S2000を手放して、車無し生活が始まりました。 車……やっぱり…… 前回の振り返り パパ業を始めるにあたって 先輩パパママにインタビュー 先輩パパA(エスティマ乗り) 先輩パパB(フィットHV乗り) 先輩パパC(ステップ…
娘が生まれてから1ヶ月ちょっと、ジーナ式生活スケジュールを実践しながら母乳育児を頑張っています。母乳育児について疑問に思うことがあったので考え事をしようと思います。 母乳の不思議 後乳をしっかり飲ませるべき理由 しっかり、満足、それっていつ?…