Try Something New

この世界の秘密を見つけ出すために、どんなことでもやってみて、いろんなことを考えます。

“TRY

赤子を迎える大事な準備、水通し! …って、何? 簡単な水通し方法

f:id:utautan:20180716113235p:plain

 

赤子の襲来が近づいてくると、呪文のように唱えられる言葉があります。それは「ミズドオシ」……みんな言ってる。「ミズドオシしなきゃ、ミズドオシしなきゃ……」

 

なに?! ミズドオシって何?! 

そんな私にもできました、ミズドオシ。正しくは水通し。手間をかけずに簡単に、「死なない」を目標とする意識低めな妊婦うたこが水通しについて解説します。

 

赤子準備:水通し編

f:id:utautan:20180704103109j:plain

 

赤子に着せたりくるんだりする様々な布製品。全て「綿100%」「オーガニックコットン」で購入することがすすめられます。

それはなぜかというと、赤子の皮膚は大人の2分の1ほどの厚さしかなく、とてもデリケートだから。

 

水通しとは、そんなデリケートな赤子の皮膚を守るためのもう一手間のことなのです。

 

 

水通しって、何?

f:id:utautan:20180704103059j:plain

 

どんどん増える赤子関連布製品ですが、これらを作成、出荷時にはある程度「糊付け」されていたり、工業的な化学薬品に触れていたりするんですって。これではせっかくの「綿100%」も「オーガニックコットン」も台無しです。

 

そういうちょっとした付着物は、水洗いすることで落とすことができるそうなので、赤子が着用する前に一度洗っておこうぜ! というのが「水通し」の正体です。

簡単にいうと、「水洗い」のことですね。

 

丁寧にやる人は、型崩れを防止するために手洗いでやったりするそうですが、繰り返し着用・使用するものなので今後ずっと型崩れさせないなんて無理です。諦めて洗濯機に放り込みましょう。

 

洗濯槽のカビ取り

水通し前にやらなければならないことが一つあります。それは、洗濯槽のカビ取り! 

大人は対して気にしていないかもしれませんが、洗濯槽はすぐにカビまみれになります。汚いです。1〜2ヶ月に一度は清掃することが推奨されていたそうです。私は水通しについて調べるまで知りませんでした。だって、洗って着て、特に何の問題もないんだもの。

 

でもここは無菌環境から誕生する赤子のため、しっかり掃除することにしました。

なお、洗濯槽の清掃方法については得する人損する人の家事えもんのやり方がめちゃくちゃすごかったので参考にしてください。

 

水通しをやってみよう!

f:id:utautan:20180704103057j:plain

 

水通し自体のやり方はとても簡単です。型崩れの気になるものは洗濯ネットに入れて、それ以外のものはそのまま、洗濯機にぽいぽい入れていきます。

赤子が口にしそうな布製のおもちゃも一緒に洗っておくことにしました。

 

f:id:utautan:20180704103056j:plain

 

洗濯機に入れたら、洗剤は入れずに回すだけ。

通常コースだとすすぎなどが入っているので、微調整することをお勧めします。

 

f:id:utautan:20180704103055j:plain

 

このおもちゃ、よく分からないままに購入したんですが内側に使用されているラムウールが匂いを吸収し、赤ちゃんの安心毛布的な役割を果たすそうです。

気に入ってくれるといいな。 

 

 

しっかり乾かそう

f:id:utautan:20180704103054j:plain

 

洗濯機がピーピーと終了の音を立てたら、あとは可及的速やかに日当たりの良い場所で干すだけです。

西松屋の肌着セットが干されていることが、分かる人には分かってしまうことでしょう。安かったんです。

 

 

まとめ

赤子関連では今まで聞いたこともなかった用語がぽんぽん飛び出してくるので、戸惑うことばかりです。今はちょっと調べれば答えが出てくるからいいですが、書籍で読むとなるとそれはそれで面倒だったでしょうね……。

TwitterをはじめとしたSNSでは、同じような境遇の人たちをフォローしておけば自然と流れてくる情報なんかもありますし、便利になって助かるなと思います。

もちろん、情報の精査は必要だし、おかしな情報に流されないことも大切なんですが。

 

今回水通しをやってみて、赤子っていう生き物はどうしても「一手間」かかるんだなってこと、出産後のことを思って大変だなと思いました。頑張って乗り越えていこう。目標は「死なない」こと!