Try Something New

この世界の秘密を見つけ出すために、どんなことでもやってみて、いろんなことを考えます。

“TRY

欲しいけど買わない理由を文章化した、言い訳的な何か

f:id:pinyveful:20220107211205p:plain

こんにちは。うたこの夫です。

自家用車が欲しいが、買えるだけの余裕がないので、毎日悶々としています。そのストレスのはけ口として鉄道模型を購入し、またお金がたまらない......

負の連鎖です!

 

 

 

買えばいいじゃん

正直に言えば、車を買って維持することは不可能ではありません。

それこそ、今より収入が低かった学生時代にもCFアコードを乗り回していたのですから。

 

もちろん、そのために食費を切り詰めたり、バイトを増やしたりするなどの無茶をしてようやく維持費(特に高かったのが保険!)を捻出していました。

鉄道模型も、その間はしばらく買っていませんでした。

要するに、私にとって自家用車を持つかどうかは

「カンタンですヨ 全部つぎ込んでいるからですヨ」
をするかどうかです。

f:id:pinyveful:20220107204608p:plain

☝ポルシェに自作のシール貼った医者

 

『じゃあ「全部つぎ込んで」買ってしまえばいいじゃないか。』と言われそうですが、今となっては学生時代と同じことはできないのです......。

 


なぜできないのか


つぎ込む「全部」がない

自家用車を買うとなった時、維持費は主に私が支払うことになるでしょう。

じゃあ頑張って昇給を重ね、維持費を捻出していけばいいや......とはならないのです。

 

お小遣い制です。

(尻に敷かれる夫の代名詞)

 

私が順調に昇給していても、たとえ評価が高く昇給ペースが人より速くても、お小遣いは一向に増えません。

もちろん子供の教育や生活のために仕方のないことですから、まあ我慢はできます。

では、今のお小遣いのまま、自家用車を買ったらどうなるでしょう。

もし今から模型断ちして、飲み会も永久自粛を決めて車を買ったところで、維持費でお小遣いの9割が飛びます。

残った1割のお小遣いでは、ドライブに行った先で缶コーヒーを飲んで終わり......

 

走り屋じゃあないんだよ

 

30過ぎたおっさんが家族連れてそんなことできません。

お小遣いの金額、うまい具合に設定されてしまったものです。

自動車の維持費は家計から部分的支出を要求するしかありません!

 

出かけることはお金をかけること

当たり前ですが、自動車で出かけたらその分のガソリン代がかかります。

場合によっては通行料金や駐車料金もかかります。 遠くへドライブに行くとなると、1日で1万円近くかかる場合もあります。

先日はお台場まで遊びに行きました。

うちからは割と近いので一般道で行きました。

科学未来館を十分堪能してから精算機に向かうと驚きの金額
1650円

これにガソリン代を含めたら、この日の自動車にかかったお金はおよそ2500円。

燃費の良い車にすればちょっとはマシになるのでしょうか。

車があったら出かけたい、出かけたらお金がかかる。

じゃあお金をかけずに車を楽しむには......

眺めるだけ!?

 

 

つぎ込みたい車がない ※新車は買うだけの余裕がありません(重要)

クルマは変わらず楽しいと思います。

ただ、どれも高くなった!

私が熱心に車を探していた10~15年前なんてのは、中古車が今よりもずっと安かったと記憶しています。

そりゃあNSXとかR34とかは別格でしたが、程度を選ばなければR32やFD3S、EK9や AP1だって100万円以下で売られていました。

平均の価格も、今よりうんと低かったと思います。

これが4ドアセダンになるとさらに安く売られていました。

実際、私が学生の頃に買ったCF4 アコードSiR-Tは、約7万km、9年落ち、ワンオーナー、ディーラー系でコミコミ70万でした。

今でも CF4は似たような金額で売られています(さすがにディーラー扱いはありませんが......)。

今、グーネットを開いて「関東、セダン、10年未満、マニュアル」を条件にして出てくるのは23 件。

車種は

「トヨタ カローラアクシオ」

f:id:pinyveful:20220107205737p:plain

 

「マツダ アクセラ」

f:id:pinyveful:20220107205819p:plain

 

「マツダ アテンザ」

f:id:pinyveful:20220107205859p:plain

 

「スバル WRX STI」

f:id:pinyveful:20220107205941p:plain



「三菱 ランサーGSRエボリューションX」

f:id:pinyveful:20220107210004p:plain

 

 

 

……

 

 

 

 

両極端すぎるんだよなあ。

 

 


アコード、レガシィ、プリメーラ......

f:id:pinyveful:20220107210110p:plain

f:id:pinyveful:20220107210403p:plain

f:id:pinyveful:20220107210434p:plain

 




中古も安かったスポーツセダンたちよ……
みんなどこに行ってしまったんだ......

※CL7 アコードユーロRはまだたくさんあるけど価格高騰

※BL5 レガシィB4 2.0GTはまあまあの価格で残ってるけど、ずいぶん減った

※BLE レガシィB4 3.0Rは、後期が非常に少なくなりました

※P12 プリメーラ20Vは、全国の市場にあと4台!? そもそもISOFIX非対応でした

 

妥協できる線を探せ

 

じゃあスポーツセダンはあきらめて、コンパクトカーならどうでしょう。

それならきっとちょっとは安くてタマも多いはず。

10年落ちくらいのフィットRSのマニュアルなんてどうだろう......

GE8 2代目フィットRS

f:id:pinyveful:20220107210548p:plain

 

妻が目つきだのフォントだのであんまりよく言わないフィット。

別に速くはないけど、マニュアルが選べるし、実用性も信頼性もばっちり。

9年落ち、約7万キロ、ディーラー系でコミコミ80万。

悪くはありません。高いとは思いません。

だけど、昔と比べたらアレっと思います。

15年前は、70万円で200馬力が買えたことを思い出してしまうからです。

ちなみに、次の世代のRSモデルになると、6年落ち5万キロで150万円とかがザラです。

今の中古車ってやっぱり高くなってきているのですね。

そうなると、特別なエンジンでも無いフィットにつぎ込むのは、やっぱり抵抗があります。

(GP4 フィットハイブリッドRSならちょっと気になるかな......)

f:id:pinyveful:20210904212110j:plain

☝ホンダ フィットハイブリッド RS(GP4型)

 ハイブリッドでマニュアルな唯一の実用的な車

 


買う気あんのかオメー

うーん、欲しいのは欲しいですが、まだ当分買わないでしょうね。

結局お金のことばっかり並べています。

お金がないから、車に対する関心や感受性が乏しくなっているのかもしれません。

それでも夏までは「車が欲しい!」の熱はあったのですが、秋から冬にかけて一所懸命考えた 結果

「チョー欲しい(中古)車がない」

ことに気付いてしまい、一気に萎えてしまったのかもしれません。

いい車はいっぱいあるのですが、私の心になかなか刺さりません。

あとやっぱりお金が足りません

(新車でシビックを買うのが一番イイ)
お金さえあれば......

そういう理由をつけて、買えないのではなく買わないのだと

自分をごまかしています。

 

 

 


↓↓これについて妻のコメント↓↓

昔、「私、結婚できないんじゃなくてしないんです」なんてタイトルのドラマがあったなぁ。

でも実際問題、生活に車が必要なシーンが少なくて……もし買ったとしても、車を無理矢理ねじ込んで生活スタイルを変えていくことになりそうで、大金かけてそれはどうなんだろうと思ったり。子供達も習い事とか行き始めて、土日の時間をそっちで使ったりしているし。長期休暇だけ使うのであればレンタカーでいいしなぁ、とまともに考えると車は要らなくなっちゃうんですよね。

夫が車好き過ぎーマンだから買えたらいいとは思うけど、もういっそ子供達が独立していなくなった25年後でもよくない?!